子どもに寄り添う“子どもの興味のタイミングを待つ“
娘宛に、素敵な贈り物が届きました。 先日旦那さんが出先でいただいたお土産の袋にコトンと入っていたお人形のお靴。 お人形大好きな娘は誰のだろうって一生懸命考えていたけれど、お土産を持たせてくれた方のお子さんのお人形さんのも…
旅して学ぶ。世界で学ぶ。
娘宛に、素敵な贈り物が届きました。 先日旦那さんが出先でいただいたお土産の袋にコトンと入っていたお人形のお靴。 お人形大好きな娘は誰のだろうって一生懸命考えていたけれど、お土産を持たせてくれた方のお子さんのお人形さんのも…
前回は旅を企画した息子の記事でしたが、今回はこの旅を企画してほしいと声をかけてくださった、きらくる村のかっちんさんが書いてくださった記事をシェアさせいただきますね😉 かっちんさんの記事 インスタの方に繋が…
こんにちは。 ゆっくりゆっくり更新させてもらっています。 少し前に、中学生の息子が北海道の恵庭市にあるコミュニティ、きらくる村さんにて、「旅好き息子による子ども旅」を企画させてもらい、出かけてきました。 息子の経験、参加…
縁日までの経緯。 夏ですね。 我が家のあるあたりは標高も高く束の間の夏到来です! 子どもたちとお友達のお家にお泊まりに行く際に、ふと思いついて「小さなおうち縁日」を企画してみました。 日々の中にどれだけ楽しみを生み出して…
子どもの経験を支えていくということ。 一つ前の記事に、息子の子ども旅の手記を載せました。 育っていくってね、相互作用なのだとおもうんです。 一つの経験が息子とそのお友達を育て、そばにいる私たち親も育ててくれる。 わたしが…
旅と列車が好きなむすこ。 ライフラインの山岳地帯で暮らして一人で村の学校に通ったり、家族を育てるコミュニティのよう幼稚園に通ったり、ちょっぴり変わった暮らしの中で育った息子は、旅が好きな子になりました。 母子でお財布に2…
投稿が空いてしまいました。 日々、暮らしを作り子どもと過ごしています。 私がどなたかからヒントと頂いているように、どなたかのヒントになるように綴っていますが、コンスタントに続けていく難しさも感じています。 日々の暮らし、…
蔵巡りと郷土食に触れる旅7日目。 学びの旅に出かけるときは、私たちは、いつもゲストハウスやなるべくローカルな小さな(地域の集い場のような)ホテルを巡っています。 蔵巡りをしているのだとお話しすると、オーナーさん手作りのお…
蔵巡りの旅、5日目に突入しました。 沖縄のお味噌を知る。 沖縄につき、まず学びにいくのはお味噌のこと。 九州は麦味噌文化なので、沖縄はどうなのだろうと疑問があったのです。 九州地域は昔は米が豊富に採れる土地柄ではなかった…
さあ、ゲストハウスkabo.さんにありがとうを告げて、沖縄へ移動します。 その前にご家族で経営されていらっしゃる地元の味噌蔵、「桝塚味噌」さんへ。 桝塚味噌さん 直売所の中に入るといい香り。 10個ほどの立派な樽が印象的…